【あのピーピー音が後部座席にも!】<後部座席シートベルト警報音とバックモニター搭載義務化>まとめ

気になるニュース

rps20160716_150524こんにちは、気になるニュースを3分で読み解くポポです。
さてこの度、国土交通省はシートベルトをしないと「ピーピー」としくこく鳴るアレ、「シートベルト・リマインダー」全席設置を義務化する方針を固めたそうです。
また、後方を確認できる便利なアレ「バックモニター」の搭載を義務化するように進めていくそうです。
今回はその2つの内容について簡単にまとめてみました。




そういえば後部座席のシートベルト義務化っていつからだっけ?

後部座席のシートベルト義務化、みなさんできてますか?義務化ですから一般道路でも高速道路でも必ず全席シートベルトを着用しないといけません。(一部、特別な場合を除く)
実は義務化は”平成20年6月から”で、もう8年も経過しているんです。
高速道路で未着用が判明した場合、罰金はありませんが、罰則で減点1点となります。
ただ一般道路では、口頭注意のみで罰金・罰則の設定が無いため、着用してない人が多いのも事実だと思います。

car_seatbelt

後部座席の死亡事故とシートベルトの重要性

警察庁の統計では2015年度、後部座席で事故に遭って亡くなったのは152人。
そのうち、約7割の人がシートベルトを付けていなかったそうです。

また、少し古いデータですが、2013年度の資料で、過去10年間の統計によると

・シートベルト未着用者が交通事故で死ぬ確率は着用者の約15倍
・シートベルト未着用者が交通事故で車外へ投げ出される確率は着用者の約22倍

だそうです。
シートベルトの警報音を全席に設置することで全席でシートベルトが着用され、死亡事故が減ると良いですね!(あれ、ピーピーうるさいですからね。。。)

そうそう補足ですが、6歳未満か身長140cm未満の場合は必ずチャイルドシートを利用しなければなりません!
(違反した場合は罰金はありませんが、減点1点です!気をつけましょう!)

バックモニターの搭載義務化を検討

もう一点、今大きく改定されそうなのがバックモニターの搭載義務化です。

ことの発端としては、昨年10月、徳島市で視覚障害者の男性がバックしてきたトラックにはねられ死亡した事故がありました。
運転手がバック時に警報音で危険を知らせる装置のスイッチを切っていたため、視覚障害者団体が装置の使用を徹底するよう国に求めたそうです。
「走行音が静かなことで、歩行者が車の接近に気づかず事故につながるケースが多い」として、ハイブリッド車や電気自動車の”消音機能”はすでに無くすよう義務化されているようです。
また、”音”だけでなくそもそも運転者が後方をしっかりと確認し、安全を確保する必要性があるのは当然のことです。
そこで2016年10月に開かれる、自動車基準調和世界フォーラム会議と呼ばれる国際会議で「運転席からの目視では確認することが難しい車体直後約3メートル四方の範囲の安全も確保すべきだ」とする新たな規制を提案する方針とのこと。
ちなみに米国では先行して、2018年5月以降に販売される乗用車やバスにバックモニター搭載が義務付けられることが既に決まっているそうです。
さすがアメリカ、、、先進国ですね。。




いつの改定予定か

シートリマインダについては今年11月の国際会議で正式に採択されると、早ければ2017年春にも保安基準が改定される見通しだそうです。
その後一定期間後に製造される車両には全席シートリマインダが設置されるでしょう。
「あのピーピー音がイヤだけど新車を購入する予定だ!」という方は2017年春までにご購入を検討してみてはいかがでしょうか。

バックモニター搭載義務化は早くて3年後に国内の保安基準を改定し、それ以降に製造される新車から搭載を義務付けたい考えのようです。バックモニターでなくても超音波センサーで障害物を検知する「ソナー」があればバックモニターじゃなくてもOKとするようですよ。

しかし、どちらも搭載するお値段が高そうですよね。。。

まとめ

最後にまとめておきます。

    • シートリマインダの全席設置
      運転席、助手席だけでなく、後部座席全てにシートベルト未着用時にアラーム音が鳴るようになる。
      時期は早くて2017年春以降。
    • バックモニターの搭載義務化
      後方を安全に確認できる手段としてバックモニターか障害物検知ソナーの搭載が義務付けられる。
      時期は早くて2019年以降。

運転者はいつだって加害者になりかねません。歩行者を守るという観点からもこの義務化は必要かもしれませんね。
ただ基本的に「バックモニタを搭載=カーナビも搭載」となるので国からの補助金等がないと納得しない方も出てくるのではないでしょうか。
今後はそこに注目していきたいと思います。

以上、ポポでした☆

市販ドリップコーヒーランキングはコチラからどうぞ↓

【2023年更新】ドリップコーヒーランキング100選
わたしがこれまで飲んできた100種類以上の市販のドリップコーヒー商品を得点ランキング形式でまとめてみました!ドリップコーヒー商品選びの参考にしていただけると幸いです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
気になるニュース
ポポをフォローする
【100種類から】あなたに合う市販ドリップコーヒー探します!

コメント