【飲んでみた!】CGCドリップコーヒー オリジナルブレンド(CGC)
どうも!
市販ドリップコーヒー分析職人のポポです!
もうすぐ新生活のスタートが始まる方も多いのではないでしょうか?
私のブログもこの春から5年目がスタートとなりました。
早いものでこの4年間、色んなドリップコーヒーに出会い、コーヒー好きの方とたくさん知り合い、本当に貴重な体験をさせていただいております!
続けてきてよかった!
卒業、別れ、そして新たな出会いや体験の始まり。&花粉症…笑
春という季節はいつも気持ちを一新してくれますね!
新たな気持ちで引き続き、前に進んでいきましょう!
という事で今回はCGCさんの「ドリップコーヒー オリジナルブレンド」を分析します!
本商品について
商品スペック
お値段:242円(税込)
袋数:10袋入り
一杯あたりの値段:24.2円
生産国:ブラジル、エル・サルバドル、コロンビア、ベトナム
分量:8g
本商品のポイント
本商品はブログ初となるCGCさんのドリップコーヒー商品!
某コンビニで購入したのですが、通常はスーパーでの販売がメインのようですね。
というのも「CGCって何だっけ」という方のためにおさらいしておきます!
・1973年10月に「CGC(シジシー)ジャパン」が設立。「生活者の安心と健康と心豊かな暮らしに貢献する」が基本理念。
・加盟しているスーパーは全国208社4112店舗(2020年3月現在)で日本最大規模の協業組織
・独自ブランドの商品開発も行っており、”品質重視”や”価格重視”など商品を選びやすいようにブランド分けまで行っている
たまに「CGC」のマークがついた商品を見かける事があるんですが、全国のスーパーで構成される共同チェーンの商品という意味だったんですね!
実は自分もよく分かっていなかったです…。
そんなCGCさんが提供するオリジナルブランド商品のドリップコーヒー。
なんと10袋入りで242円と破格の値段となっています!安い!
しかも製造はUCC上島珈琲さん!
これは味も期待できそう!!
ただ生産地にベトナム産の豆を使っているところを見ると、安心価格追求のために一部ロブスタ種の豆を使っている事が想定されますね。
(コーヒー豆の品種についてはコチラで説明しております。↓)
ただし、豆の分量によって味わいも変わってくると思うので、実際に飲んでみて調査してみたいと思います!!
内装とドリップバッグについて
では中身を見てみます!
ブルーの背景にゴールドカラーで商品タイトルが。
左上にはバッチリCGCさんのブランドマークが入っていますね!
ちなみにこのブランドマークは「トップメーカーと同等かそれ以上の品質を実現したブランド」らしいです!期待しちゃいます!
続けてドリップバッグです!
これはシンプルな一杯物のドリップバッグですね!
低価格での提供のためにコスト抑制は必須ですからね。
ドリップ中はこんな感じ!
いつも通りの画像ですみません…。
分析結果と総合得点
味の分析結果
<ポポの分析結果はコチラ>※
香り:3
酸味:4
コク:3
風味:2
※各項目ごとに5段階評価で実施。
香り(1香ばしくない ~ 5香ばしい)
酸味(1弱い ~ 5強い)
コク(1軽い ~ 5重い)
風味(1心地よくない ~ 5心地よい)
このブログにおける風味とはコーヒーを飲み終えた後の感覚・鼻で深呼吸した時の気分を表しています。
どしっとした深い香りがありますね。
香ばしいということはなく、豆本来の香りに近いです。
酸味はやや強めで飲んだ瞬間に舌の付け根でピリリと感じることができます。
コクは程よく、酸味の特徴を邪魔していませんし、浅すぎることもありません。
風味としてはナッツの渋皮のような苦味が持続して残り、コーヒーの後味を長く楽しめます。
総合得点と飲んだ感想など
総合得点は100点満点中、、、87点です!
低価格かつ一定の味わいの良コスパ商品!
CGCグループの企業概念通り、安心価格で安心の味わいが提供されている一杯です。
決して「最高の味!」とまではいかないですが、複数の豆を上手くブレンドし最大限の味わいを提供してくれていると思います。
しかも1杯24円という破格の値段!
総合的に見ると合格点とせざるを得ないですね!
もちろんコスパの面でもっと上を行く商品もありますが、最寄りのスーパーで販売されているか否かという点もありますし、本商品を選んで頂いて問題はないと思います!
毎日飲むコーヒーだからこそコスパが良い商品はありがたい。。
「コーヒー好きだけど、味はそこそこでいいよ」という方には特にオススメです!
お近くのCGC加盟店のスーパーで購入できますよ!
ぜひ試してみてくださいね!
以上、ポポでした!
市販ドリップコーヒーランキングはコチラからどうぞ↓
コメント