こんばんは、毎度おなじみコーヒー分析職人のポポです。
本業である市販コーヒーの分析をほったらかして体験記事ばかり書いています。。汗
さて!先日、子供を連れて遊園地に行って来ました!それはUSJでもディズニーランドでもありません!広島県福山市にある「みろくの里」です!
私が小さい頃両親に連れていってもらったことをかろうじて覚えています、、、あれから約30年、現在のみろくの里はどうなっているのか!?
結論から言います、中国地方で間違いなくトップの遊園地だと感じましたよ!
みろくの里とは
みろくの里をご存知無い方に少しご紹介します!
・1989年(平成元年)に福山市に開園。
・20種類以上のアトラクションを備えた広島県内唯一の遊園地。
・1998年には園内施設に昭和30年代の街並みを再現した「いつか来た道」を開園。
・みろくの里神勝寺温泉、野球場、美術館などさまざまな施設がある総合レジャーランド。
営業時間の確認と入園するまで&乗り物料金など
次に営業時間と料金についてです。
みろくの里は2017.10月現在、営業時間が基本的に10:00~17:00となっています。
(各種イベントなどがある際は閉演時間がもう少し遅いこともあるようです。)
また、冬季(大体1月中旬から3月上旬まで)の平日はアトラクションを基本的に稼動しないという情報もありますので、活気のある土日祝日に訪れるのがオススメです!
私も日曜日にいきましたが結構人も多くて賑わっていましたよ!
そして入園なのですが、上記写真の窓口で入園券を買います。
・【入園券】は大人が900円、子供600円(3歳~小学6年生まで)
・【入園券+フリーパス】は大人が3200円、子供2900円(3歳~小学6年生まで)
となっています。
私はまだ子供が乗れそうなアトラクションが少なかったので入園券だけ購入して入園し、
乗物券は個別に買うことにしました。
園内のあちらこちらに乗物券売機があり、そこで乗りたいアトラクション料金分の乗物券を購入します!
ちなみに1000円以上乗物券を買うなら100円券が11枚綴りの1000円券を買うのがオススメです!アトラクション毎に料金が違うので確認しながら購入するといいですよ◎
アトラクション
さて、園内のアトラクションですが、結構色々あります。
”遊園地といえば”のメリーゴーランド
バイキングや、
ジェットコースターまで!!
他にも結構楽しめそうな乗り物がそこらかしこにあり、こどもたちは十分に楽しめるのではないでしょうか?!
グラウンドゴルフパークなんかは家族みんなでパターゴルフを楽しんでいて、次こそはやってみたいなぁと思いました!
ダイナソーパークがオススメ!
そしてオススメのアトラクションなのが「ダイナソーパーク2」です!
乗物券は500円分で、フリーパスの方は1度だけ無料で入れます。(2回目は500円の乗物券が必要)
遊園地が山の中という環境と広大な立地を活かして作られたアトラクション、徒歩で進むジュラシックパークです!
竹やぶを進んでいくと、、、
車が壊されていたり、、、
小屋から覗いてたり、、、
とにかく巨大だったり、、、
目が合ってみたり、、、
ちなみにこれらの恐竜、全部ちゃんと動きますし、鳴きます!
その結構なクオリティに感動です!!
ちなみにゴール地点には恐竜の卵の形をしたおみやげショップがあったり、動く恐竜の記念撮影ポイントがあったりして最後まで楽しめますよ!
所感
広島で唯一の遊園地、なぜこのみろくの里だけが広島県内で存続できたのか、その理由が分かった気がしました。
新しいアトラクションやお客様を楽しませようとする企画、スタッフの企業努力などもしっかりと感じ取ることができました!
USJやTDLなどとは違う、昔ながらの、そして地方ならではの遊園地の良さを感じとることができました!
まとめ
名前:みろくの里
営業時間:10:00~17:00(変動有り)
場所: 〒720-0543 広島県福山市藤江町638
アクセス:車、JR福山駅/JR松永駅よりバス(※)
駐車場料金:無料
※JR福山駅からのバスは土日しか運行していないようです。
最後に、本記事では書ききれませんでしたが、昭和30年代の街並みを再現した「いつか来た道」。
これもかなりレトロ好きな人にはたまらない空間に仕上がっていました。
これだけのために行くのも全然アリだと思います!
以上、ポポでした☆
他にも広島でのお子様とのお出かけ情報を載せています、よろしければ併せてご覧下さい!




以上、ポポでした☆
市販ドリップコーヒーランキングはコチラからどうぞ↓



コメント