【飲んでみた!】ikariドリップコーヒー マイルドブレンド(いかりスーパーマーケット)
こんにちは!
市販ドリップコーヒー分析職人のポポです!
普段、市販の1杯抽出用ドリップコーヒーばかり飲んでいる私ですが、フォロワーさんのツイートやコーヒー関連ニュースなどを見ているとやっぱり
自分で焙煎→自分で豆を挽く→自分でハンドドリップ
というコーヒーの飲み方の王道(?)がとても華々しく、羨ましく思えます。
いつか趣味に没頭できる時間ができたら「世界に唯一存在するオリジナルブレンド作ってみたいなぁ~」なんて思っている今日この頃!
とまぁそんなお話はさておき、ちょっと前に初分析させてもらった商品に続き、
関西高級スーパーikariさんの「ドリップコーヒー マイルドブレンド」を分析してみたいと思います!
本商品について
商品スペック
お値段:702円(税込)
袋数:10袋入り
一杯あたりの値段70.2円
生産国:グァテマラ、ホンジュラス他
分量:10g
本商品のポイント
今回分析させてもらう商品は関西の高級なスーパーマーケットとして有名なikariさんのオリジナルドリップコーヒー商品です!
少し前に同スーパーのフレーバーコーヒーを分析させていただきました!
人生初となるフレーバーコーヒーでしたが、自分にとっては正直、・・・。
ということで”通常のブレンドを分析させてもらうこと”を前回の記事でお約束させていただていたので、今回その約束を果たすこととなります!
今回の商品は「マイルドドリップコーヒー」ということで恐らく一番定番の味わい=自信のある商品のはず。
使用している豆の生産国はグァテマラ産とホンジュラス産がメインで使われているようですね。
ホンジュラス産のコーヒー豆と言えばフルーツのような酸味が特徴的で、スッキリとした飲み心地のイメージですが、果たして。。
ちなみに本商品、アラビカ種100%使用で分量も10gと品質的にはさすがイカリさん!
ただ1杯70円ともなると高級な部類に入るのでハードルは高くなりますが、その味わいはいかに!
内装とドリップバッグについて
ということで中身を見てみましょう!
温かみのあるオレンジを基調とした色合いにアート調のデザインです。
異国でのコーヒーのある生活が描かれているんでしょうか。斬新ですね!
続けてドリップバッグです!
ikariさんのドリップバッグは高級で4点フック式!
何が良いポイントかというと、下記ドリップ中の画像を見てもらえれば分かります!
このようにドリップバッグが抽出したコーヒーの表面に付着しないのでコーヒー本来の味わいを邪魔しないんです!
さすが高級!こだわってますね!
素晴らしい!
では早速飲んでみます!
分析結果と総合得点
味の分析結果
<ポポの分析結果はコチラ>※
香り:2
酸味:3
コク:3
風味:3
※各項目ごとに5段階評価で実施。
香り(1香ばしくない ~ 5香ばしい)
酸味(1弱い ~ 5強い)
コク(1軽い ~ 5重い)
風味(1心地よくない ~ 5心地よい)
このブログにおける風味とはコーヒーを飲み終えた後の感覚・鼻で深呼吸した時の気分を表しています。
少し焦げ付けくような深い香りがあります。
酸味はほのかに感じる程度、甘いミカンのような優しい酸味です。
コクは程よく、深くもなく浅くもなくで中間的。
風味は上質なほろ苦さが残りつつ、すっきりと気持ちを切り替えられるような印象があります。
総合得点と飲んだ感想など
総合得点は100点満点中、、、85点です!
バランスの取れた万人受けの一杯!
ikariさんのドリップコーヒーを買う上でどれにしようか迷ったらまず購入すべきコーヒーですね!
”初めて訪れた飲食店で、そのお店の定番メニューを食べる”という表現で伝わるでしょうか。
とても中間的な味わいで安定感があります。
恐らくどなたが飲んでもある程度満足できる味わいになっているんじゃないでしょうか。


普通に美味しいです。
一方で、味わいに好みのある方やオリジナリティのある味わいを求めている方には不向きかと思います!
またコスパとしてもちょっとリッチな価格帯ですので普段飲むコーヒーとして考えると点数は低めにしています。
味わいや分量、価格で判断するなら成城石井さんの「マイルドドリップコーヒー」の方に軍配が上がると思いますね。
- 「近所にイカリがあるから」
- 「イカリのコーヒーが好きだから」
という方にとってはベストな商品かもしれません。
また機会があればイカリさんの他のブレンドもチェックしてみたいと思います!
以上、ポポでした!
市販ドリップコーヒーランキングはコチラからどうぞ↓



コメント