【飲んでみた!】季節のコーヒー 冬ブレンド ドリップ(無印良品)

カップオン型1杯コーヒー

【飲んでみた!】季節のコーヒー 冬ブレンド ドリップ(無印良品)

こんにちは!
市販ドリップコーヒー分析職人、ポポです!

気づけばお外が寒くなり、いつの間にか2024年もあと1ヵ月を切っていました。。。

皆さま今年やり残したことはないでしょうか?

わたしはたくさんあるのですがもう今年は潔く諦めようと思います。笑

さて、2024年の冬に分析する今回の商品は無印良品さんの「季節のコーヒー 冬ブレンド ドリップ」です!

本商品について

商品スペック

お値段:650円(税込)
袋数:7袋入り
一杯あたりの値段:92.3円
生産国:ブラジル、エチオピア
分量:10g

本商品のポイント

今年も無印良品からクリスマス限定商品が新発売!

2024年11月13日発売の本商品について私が認知したのは12月1日でした!(遅すぎる。笑)

もはやドリップコーヒーブロガーとして失格しているわたしですが、しっかりと分析していこうと思います!

ちなみに過去に分析した無印さんのコーヒーで最もお気に入りの商品は下記です!

・オリジナルブレンドコーヒー ライトテイストドリップ(無印良品)…89点

果たして今回の冬ブレンド ドリップはライトテイストドリップを超えてくるのでしょうか!?

本商品はブラジル産とエチオピア産豆のブレンドになります。

恐らくこのうちブラジル産豆は上記記事でも説明している通り、無印良品専用豆を使用していると推定です!

また、特徴はブラジル産とエチオピア産豆のみ使用というところです!

確認方法は商品パッケージの表記にある生産国名の欄です。

  • 「生豆生産国:ブラジル、エチオピア」  ←本商品
  • 「生豆生産国:ブラジル、エチオピア、」←他の商品例

この2つ、記載は似ていますが差はかなり大きいんです。

理由はの部分で色んなコーヒー豆を使っているからなのです。

だんだんマニアックな話になってきたので詳細は割愛しますが、何が言いたいかと言うと

きっとこの本商品はコーヒー豆の品質が高い!

ということです!笑

どんな味になっているのか、期待が大きくなってきました!

内装とドリップバッグについて

というわけでさっそく内装を見ていきましょう!

「満月の夜、街に雪が降り注いできた」というイメージのデザイン。

まさにクリスマスを連想するような可愛いデザインですね!素敵!

続けてドリップバッグも見てみます!

シンプルなドリップバッグに見えますが、実はフックがクリーム色なのが無印さんの特徴です!
ただし、それを知って得をすることはないでしょう!笑

続けてコーヒー豆の様子も見てみましょう!

見た感じは細挽き、焙煎度は深煎りですね!

ちなみにドリップしているときはこんな感じ!

ドリップバッグの位置が深いのでこういう時にこそドリップバックスタンドを使うとより美味しく抽出できますよー!

popo
popo

お持ちでない方は100均にGO!笑

では飲んでみましょう!




分析結果と総合得点

味の分析結果

<ポポの分析結果はコチラ>※
香り:4
酸味:3
コク:4
風味:5
※各項目ごとに5段階評価で実施。
香り(1香ばしくない ~ 5香ばしい)
酸味(1弱い ~ 5強い)
コク(1軽い ~ 5重い)
風味(1心地よくない ~ 5心地よい)
このブログにおける風味とはコーヒーを飲み終えた後の感覚・鼻で深呼吸した時の気分を表しています。


甘く、華やぐ香りがあります。

舌全体で、かすかに酸味を感じることができます。甘いみかんのようなやわからい酸味です。

コクはやや重めで重厚感を感じることができます。

口に含んだ瞬間に華やかさと果実の風味がジュワッと広がりますね。

総合得点と飲んだ感想など

総合得点は100点満点中、、、90点です!

表現豊かで水々しい一杯!

素直に「美味しいなぁ」と思いました!

エチオピア産豆らしい甘い香りしっかりとしたコク芳醇でジューシーな味わいと飲んでいて楽しいです!

ほんとはもっと高得点をつけたかったのですが、一杯約100円というリッチな価格帯は本ブログでの「普段飲むドリップコーヒー」という評価軸ではマイナスとなってしまうため超高評価とはならず。

味わいのみに着目すれば文句のつけようがない完成された商品だと思います!

おすすめの飲むシーンとしては、

  • 朝食のお供に
  • フルーツケーキと一緒に
  • じっくりとコーヒーを楽しみたい時に

がおすすめです!

本商品は期間限定商品になります。

寒い季節にピッタリの味わいとなっていますので無印良品にお立ち寄りの際はぜひお試し下さいー!

以上、ポポでした☆

市販ドリップコーヒーランキングはコチラからどうぞ↓

このドリップコーヒーも分析してみて!等もしあれば挑戦しますのでコメントかお問い合わせページからお気軽にご連絡下さい!

コメント