【飲んでみた!】匠のドリップコーヒー スペシャルブレンド(片岡物産)
こんにちは!
市販ドリップコーヒー分析職人、ポポです!
突然ですが、皆さんは好きなブランドってありますか?
- ファッション
- 車
- スマートフォン
- 食品
- 飲食店 等々
世の中には数えきれないほどのブランドがありますが、きっと皆さん知らず知らずのうちにそのブランドに共感できる・自分に合ったブランド=お気に入りがあるかと思います。
商品ブランドの開発者はその商品にかける熱意や想いをブランドにし、消費者は自分にピッタリと合ったブランドを見つけ、選びます。
そのブランド選ぶことで自身の満足度が上がるため同じブランドの商品を選び続けるわけです。
そう、私の大好きなブランド「匠のドリップコーヒー」からニューテイストが新発売されたので今回は、
片岡物産さんの「匠のドリップコーヒー スペシャルブレンド」を分析します!
本商品について
商品スペック
お値段:376円(税込)
袋数:10袋入り
一杯あたりの値段:37.6円
生産国:ブラジル、ラオス他
分量:9g
本商品のポイント
近所のスーパーに立ち寄った際コーヒー商品陳列棚をチェックするのはもはや職業病なのですが、明らかに見覚えのないカラーを発見!
近寄ってみるとなんとあの「匠ドリップシリーズ」に新商品「スペシャルブレンド」が追加されているではありませんか~!!
匠のドリップコーヒーについてはこれまでも下記2テイストを分析させていただいています!
・匠のドリップコーヒー リッチブレンド…90点
・匠のドリップコーヒー モカブレンド…88点
どちらも品質・価格ともに超オススメレベルで、私も何度もリピートしている最高のドリップコーヒー商品の一つです!
そして今回ご紹介するスペシャルブレンドは2022年8月23日から発売されている2022年秋新商品!
(情報参照元は片岡物産さんのニュースリリース公式ページ↓↓)
これはテンションが上がらずにはいられないです!
自分の好きなブランドに新しいテイストが追加されたんですから!!ワクワク
と、興奮を少し抑えつつ。。
今回の商品の特徴はナチュラル製法(そのまま天日干ししたコーヒー豆※)とウォッシュド製法(洗ったコーヒー豆※)の豆を組み合わせ、さらに浅煎りの豆と深煎りの豆を混ぜるアフターミックス製法を採用しているようです!
※とっても雑な説明なのであくまでイメージです。笑


この辺が匠なんですよねーーー。(感心。)
それと、価格帯も内容量もパッケージも他2テイストほとんど同じですが、大きく異なるのは豆の生産国。
主にブラジル産・ラオス産のコーヒー豆を使用しておりますが、ラオス産のコーヒー豆は市販ドリップコーヒー業界ではあまり見かけないです!
というのも近年ラオス産コーヒー豆が海外から注目されはじめているからだそうです!
ラオス産のコーヒー豆生産量についてはとある情報によるとアラビカ種とロブスタ種の割合が3:7。
ただし、アラビカ種3割は海外への輸出用メインで栽培していて、ロブスタ種は主に国内で消費されるようです。
とはいえ本商品スペシャルブレンドのパッケージ説明欄に「アラビカ種100%使用」の記載が無いという事は、一部ロブスタ種の豆もブレンドしているかもしれないですね!
ちなみにラオス産豆(アラビカ種)の特徴は控えめな苦みとほのかな酸味・甘み。
本商品がどんな味わいになっているのか今から超楽しみです!!!!
内装とドリップバッグについて
ではさっそく内装を見ていきましょう!
これまでの商品ではブルー、レッドと商品カラーをイメージしていましたが今回はイエロー。
信号の色が揃いましたね!笑
このパッケージなんですが、他社の商品と比べても一回り小さいのが特徴的です。
右の他社商品が一般的なサイズ!
やはり気持ちコンパクトでスタイリッシュなのが分かります!
続けてドリップバッグも見てみます!
一見シンプルなドリップバッグに見えますが、匠ドリップシリーズでは両方からフックを引っ張るだけで注ぎ口が開くという簡単な作りになっています!


よく見るキリトリ線がないよね!
豆の様子も見てみます!
うーむ、一見焙煎度は中煎りに見えますが、浅煎りと深煎りをミックス、挽き具合は細挽きといったところでしょうか。
ちなみにドリップしているときはこんな感じです!
匠シリーズは注ぎ口が広く、お湯を注ぎやすいのが良いところ!
では早速飲んでみます!
分析結果と総合得点
味の分析結果
<ポポの分析結果はコチラ>※
香り:3
酸味:4
コク:3
風味:3
※各項目ごとに5段階評価で実施。
香り(1香ばしくない ~ 5香ばしい)
酸味(1弱い ~ 5強い)
コク(1軽い ~ 5重い)
風味(1心地よくない ~ 5心地よい)
このブログにおける風味とはコーヒーを飲み終えた後の感覚・鼻で深呼吸した時の気分を表しています。
芳醇で奥行きのある香りがします。
遠くで香ってもコーヒーらしい良い香りです。
酸味は最初すこーしだけ感じます。舌の全体でほんのりと。
カボスの果汁を一滴混ぜたような優しい酸味です。
時間が経過すると口全体に広がるようなまろやかな酸味に変わります。
とげとげしさはありません。
コクは深くもなく浅くもなく、中立的。言うなれば「ちょうどいい」ですね。
一方で喉元に残る苦味は持続します。
風味としては大自然の山の中、木漏れ日がさすような清涼感のある味わいでした!
総合得点と飲んだ感想など
総合得点は100点満点中、、、87点です!
コーヒーの味わいを楽しむ一杯!
嫌われがちな酸味を良いアクセントにし、コーヒーの楽しさを広げるような味わいでした!
人に例えるとクラスの運動ができて勉強もできる人気者のようなイメージ!笑
ただもちろん良いところばかりでもなく、後に残る苦味が多少長く持続しすぎなところも併せもちます。でもこれは恐らく計算されたもので、あえて追加しています!(きっと)
これまでの「リッチブレンド」、「モカブレンド」とはまた違った側面で、今トレンドであるスペシャルティコーヒーのようにコーヒーの味わいを楽しむためのテイストかなと思いました!
飲む人によっては評価が別れるような味わいかと思いますので、片岡物産さんのお客様が選ぶ楽しみを考え、考案されたものなのかもしれませんね。(完全のわたしの憶測。笑)
飲むシーンとしては、
- 目覚めの一杯に
- 休息、リフレッシュ時に
がオススメです!
総じて、価格的にも味わい的にも良い商品であることは間違いないので一度お試しいただければと思います!
ちなみに私は最寄りスーパーで発見しましたが、まだ発売されて間もないのでこれから徐々にスーパーの棚に並び始めると思いますよ!
ぜひ一度お試しくださいませ!
以上、ポポでした☆
市販ドリップコーヒーランキングはコチラからどうぞ↓



このドリップコーヒーも分析してみて!等もしあれば挑戦しますのでコメントかお問い合わせページからお気軽にご連絡下さい!
コメント